医学部合格勉強法【物理編】

さて、今回は物理の勉強法について紹介します。

実は私は物理が大の苦手でした。(女子って物理苦手なのかな…)

(高3の4月のセンター模試で30点でした)

しかし、ある方法で成績を一気に上げることができました。

(センター本番では物理95点を取り、全体では96%をマークして、センター利用の東医と杏林は合格をいただきました。)

 

では、本題の勉強法に移りましょう。

私が実際に使用した教材です。

どのように勉強したのか見ていきましょう。

f:id:traveler_ak:20190329145654j:image

 

目次

 

どうして突然成績が上がったのか?

それは、微積を使って理解することでした。

それ以前はただやみくもに公式を暗記して使うだけの勉強をしていたのですが、東進の苑田先生の授業を受けてから視点が変わりました。

私自身は、昔から、数学の公式を導くことが好きだったり、本質的な理解によって勉強していたので薄っぺらい勉強は向いていませんでした。(もちろん人によって個人差はあります。)

 

例えば、等加速度直線運動の有名な公式で、

v=v0+at

s=v0t+(1/2)at2

これなんかは上の式を積分すると下の式が得られますよね。

こんな感じで、根本的な部分から理解することで、物理の勉強が楽しくなりました。

 

教科書について

学校の教科書は、公式ばかり書いてあって、暗記しろみたいな風潮があったので私にはあまり向いていないと感じました。

基本的には、苑田先生の授業ノートと駿台山本義隆先生(個人的には伝説の先生)が執筆している新・物理入門を使っていました。

(新・物理入門は現役で千葉医にいった開成の友達にもらいました)

 

参考書について

私は基本的に河合出版の教材を使っていました。

同じシリーズを買うと、対応している場所が分かりやすくておすすめです。

(物理の重要問題集は、化学ほどオススメではありません。以下の参考書だけで十分だと思います。)

 

①物理のエッセンスを使って内容を大まかに理解する

いきなり苑田先生の授業についていくのは少し難しすぎると思います。

物理のエッセンスを2回ほど回して、基本問題は解けるようにしておきます。

物理のエッセンスを完璧に解ければ受かる学校もあります。

日医なんかは、数学の難問からは考えられないほど物理簡単です。

(↑志望校の過去問を解いてそのレベルを確認しておく作業は必須です。)

②良問の風でステップアップ

これは時間がある人向けです。

「物理のエッセンスと名問の森のつなぎ」的な立ち位置の参考書です。

私は時間がなかったので、教科書は買ったもののほとんど使っていません。

③名問の森で応用問題にも対応できるように

これは、本当に素晴らしい参考書だと思います。

物理のエッセンスは基本問題をカバーしていますが、こちらはほぼすべての応用問題をカバーできます。

まあ、これが解けて理解できれば、怖いものはないでしょう。

 

④(⁺α)塾の教材

塾に通っているのであれば、塾の教材もこなしましょう。

浪人の時は駿台に通っていましたが、テキストはよくできていました。

 

過去問について

どの教科にも言えることですが、過去問は本当に重要です。

学校によって傾向が異なるので、傾向を把握しておきましょう。

 

以上が私の物理勉強法でした。

医学部合格に向けて頑張っていきましょう。

 

他の教科の勉強法についての記事もあるので参考にしてみてください。